2025年– date –
-
(204)右(又は左)方背向屈曲あり
警戒標識「右(又は左)方背向屈曲あり」とは? 意味・覚え方は? 「進行方向にS字カーブがあるので注意」という意味 警戒標識「右(又は左)方背向屈曲あり」は、進行方向に左右逆向きのカーブが続くことを警告する標識です。 「背向屈曲」は、「はいこうく... -
(311-B)指定方向外 進行禁止
規制標識「指定方向外 進行禁止」とは? 意味・覚え方は? 「矢印の方向だけ、進んで良い」という意味 規制標識「指定方向外 進行禁止」の先へは、矢印の方向以外への進行はできません。ドライバーの進みたい方向と異なる場合でも、いったん矢印で示され... -
(311-C)指定方向外 進行禁止
規制標識「指定方向外 進行禁止」とは? 意味・覚え方は? 「矢印の方向だけ、進んで良い」という意味 規制標識「指定方向外 進行禁止」の先へは、矢印の方向以外への進行はできません。ドライバーの進みたい方向と異なる場合でも、いったん矢印で示され... -
(311-A)指定方向外 進行禁止
規制標識「指定方向外 進行禁止」とは? 意味・覚え方は? 「矢印の方向だけ、進んで良い」という意味 規制標識「指定方向外 進行禁止」の先へは、矢印の方向以外への進行はできません。ドライバーの進みたい方向と異なる場合でも、いったん矢印で示され... -
(311-D)指定方向外 進行禁止
規制標識「指定方向外 進行禁止」とは? 意味・覚え方は? 「矢印の方向だけ、進んで良い」という意味 規制標識「指定方向外 進行禁止」の先へは、矢印の方向以外への進行はできません。ドライバーの進みたい方向と異なる場合でも、いったん矢印で示され... -
(327の10)環状交差点における右回り通行
規制標識「環状交差点における右回り通行」とは? 意味・覚え方は? 「環状交差点なので、右回りの一方通行のみ」という意味 規制標識「環状交差点における右回り通行」の先に環状交差点があり、その中は右回りのみ(=時計回りの一方通行)であることを... -
(201の2)ロータリーあり
警戒標識「ロータリーあり」とは? 意味・覚え方は? 「進行方向に、ロータリーがあるため注意」という意味 警戒標識「ロータリーあり」の前方に、ロータリーがあることを警告する標識です。 警戒標識「ロータリーあり」の実例 例:住宅街のロータリー 警... -
(209の3)路面凹凸あり
警戒標識「路面凹凸あり」とは? 意味・覚え方は? 「この先、デコボコがあるので注意」という意味 警戒標識「路面凹凸あり」の先の方向の路面に、デコボコがあることを警告する標識です。 地面のデコボコには、以下のようなさまざまな事象があります。 ... -
(212)幅員減少
警戒標識「幅員減少」とは? 意味・覚え方は? 「この先、道幅が狭くなる」という意味 警戒標識「幅員減少」の先の方向で、道幅が狭まることを警告する標識です。車線の数は変わりません。 「幅員」は「ふくいん」と読みます。ちなみに、「幅」は「はば」... -
(207-B)踏切あり
警戒標識「踏切あり」とは? 意味・覚え方は? 警戒標識「踏切あり」の先の方向に、踏切があることを警告する標識です。 警戒標識「踏切あり」には別デザインで、下記の汽車バージョンもあります。 警戒標識「(207-A)踏切あり」 警戒標識「踏切あり」の実...
12