2025年4月– date –
-
(212の3)上り急勾配あり
警戒標識「上り急勾配あり」とは? 意味・覚え方は? 「進行方向に、急な登り坂があるため注意」という意味 警戒標識「上り急勾配あり」の前方に、急な登り坂があることを警告する標識です。 「10%」の数値の箇所は、坂の斜度を意味し、100m 進んだ際に上... -
(304)二輪の自動車以外の自動車通行止め
規制標識「二輪の自動車以外の自動車通行止め」とは? 意味・覚え方は? 「四輪自動車は、これ以上進んではならない」という意味 二輪の自動車は通行できますが、二輪以外の自動車は通行できません。 「二輪の自動車」は次のことですから、 大型自動二輪... -
(302)車両通行止めと(303)車両進入禁止の違い
規制標識「車両通行止め」と規制標識「車両進入禁止」の違いは? 規制標識「車両通行止め」と規制標識「車両進入禁止」はよく似ておりややこしい標識です。 どちらも、標識から先への進行が禁止されているという点では同じであるため、余計区別がつきにく... -
(302)車両通行止め
規制標識「車両通行止め」とは? 意味・覚え方は? 「道路の往来を禁止しているので、これ以上進んではならない」という意味 車(自動車、原動機付自転車、軽車両)は、規制標識「車両通行止め」の先の道路をどの方向からも通行することはできません。 沿... -
(303)車両進入禁止
規制標識「車両進入禁止」とは? 意味・覚え方は? 「一方通行なので、これ以上進んではならない」という意味 車(自動車、原動機付自転車、軽車両)は、規制標識「車両進入禁止」の先の方向へ進むことができません。 当標識は、一般的に、一方通行路の出...
12